セキュリティコード: | セキュリティコードによる認証とは、クレジットカードによる決済処理に際してセキュリティコードを指定することにより、不正取引リスクの軽減をはかります。 |
| |
| ■セキュリティコードとは・・・ |
| セキュリティコードはクレジットカード番号とは別に印字されているカード裏面(Visa/Masterカード)またはカード表面(American Expressカード)にカード番号とは別に印字されている3桁ないし4桁の番号を指します。 |
| |
| VISAやMASTERカードの場合: |
| カード裏面の署名欄に記載された数字の末尾3桁がセキュリティコード |
| 
 |
| |
| AMEXカードの場合: |
| 表面のクレジットカード番号の左または右上に4桁で記載されています。 |
|  |
| |
| ※クレジットカード会社によっては記載がない場合があります。 |
| ※セキュリティコードはクレジットカードの暗証番号ではありませんので、ご注意ください。 |
| |
3Dセキュア: | ■3Dセキュアとは・・・ |
| 3Dセキュアはオンラインショッピングにおいて、安心してクレジットカードでのショッピングをお楽しみいただけるようにセキュリティを強化し、安全性を提供するサービスです。
ご契約されているカード発行会社のホームページで事前に登録し、パスワードを取得しておきますと、カードをご利用の際、パスワードを入力しないとカード決済が使えなくなる仕組みです。
このパスワードはご本人様しかわからないものですので、第三者の不正利用(なりすまし)を阻止できます。
本サイトではこれらのクレジットカード会社の3Dセキュア(本人認証サービス)に対応しております。
サービス内容の詳細は、下記リンク先をご参照ください。
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| |
| ■サンプル(VISA認証サービスの場合): |
|  |
| |
| ■サンプル(MasterCard SecureCodeの場合): |
|  |
| |